Pimpinella anisum L. アニスシード

Pimpinella anisum L.の果実(diaquenium)を乾燥させたものを使用する。 小さく、細く、わずかに曲がった花柄の断片が付いていることが多い。この果実は誤って「種子」と呼ばれることもある。

ヨーロッパ薬局方によると、果実(Anisi fructus)はPimpinella anisum L.の乾燥したクレモカルプ全体からなり、無水薬剤に対して少なくとも20 mL/kgの精油を含む必要がある。

また、薬局方では精油(Anisi aetheroleum)をアニス(Pimpinella anisum L)の熟した果実から得られる精油と定義している。

主な成分
アニスの果実の活性は、主に精油(2~6%)によるもので、匂いと味の原因であるトランス-アネトール(87~94%)が主成分である。その他の微量成分は、エストラゴール(メチルカビコール)(0.5~5.0%)、アニスアルデヒド(0.1~1.4%)、シス-アネトール(0.1~1.4%)、セスキテルペン炭化水素(特にγ-ヒマカレン、約2%)、モノテルペン炭化水素(1%未満、スターアニスとは異なる)である。アニスエッセンスは、最大2.0%の2-メチル酪酸プソイドイソオイゲニルの存在が特徴である。フェンネル・エッセンシャルオイルとは対照的に、アニス・エッセンシャルオイルは最大0.01%のフェンコンを含むべきである。アニスエッセンスの不純物に関する問題は比較的頻繁に起こるため、品質管理はあらゆる置換を検出するために極めて重要である。

その他の成分:フラボノイド(クエルシトロシド、イソオリエンチン、ビテキシン、ルトシド)、フェノール酸、フロクマリン(ベルガプテン)、ヒドロキシクマリン(ウンベリフェロン)、固定油。

薬理作用
アニスには、駆風作用、消化促進作用、鎮痙作用(特に呼吸器系と消化器系)、去痰作用、抗菌作用、抗真菌作用がある。これらの作用は、主にアニスの精油によるものである。

鎮痙作用は、気管と回腸におけるアニスのアルコール抽出物と精油について、様々な実験モデルで実証されている。

トランス-アネトールとアニスの精油は、実験動物において高用量で弱いエストロゲン活性と抗肥満活性を示したが、これはヒトには関係ないと考えられている。

効能・効果
欧州医薬品庁(EMA)は、アニスの果実と精油の伝統的な経口使用を、腹部膨満感や鼓腸などの軽度の痙攣性消化器疾患の対症療法として認めている。また、風邪に伴う咳の去痰薬としても使用されている。

予備研究では、更年期障害や過敏性腸症候群に伴う血管運動症状の治療にアニス果実が有用である可能性が指摘されている。

アニスのエッセンシャルオイルは吸入製剤にも使用される。

アニスとそのエッセンスは、製薬・食品産業や甘草製造において、味や匂いの補正剤として使用されている。

用法・用量
a) 果物

ESCOP、砕いた果実を1日量:

– 大人:3g/日、輸液または同様の製剤で。

– 0~1歳の子ども:0.5gの砕いた果実を輸液または同様の製剤で、1~4歳:1g、4~10歳:2g、10~16歳:成人量。

EMA(12歳以上):アニス果実1~3.5g(丸ごと、または刻んだもの)を1日3回、150mLの水で煎じる。

b) エッセンシャルオイル

EMAによると、成人および高齢者:1回50-200 µLを1日3回。小児および青少年への使用は、情報不足とエストラゴールの存在により推奨されない。

WHOとドイツ保健省のコミッションEも、5~10%の精油を吸入製剤に使用することを推奨している。

治療期間は2週間以内とし、その後も症状が続く場合は医師に相談すること。

禁忌
アニス製剤は、薬剤、セリ科の他の植物(フェンネル、キャラウェイ、セロリ、コリアンダー、ディル)、またはアネトールに対して過敏症の場合は禁忌である。

副作用
アレルギー性の皮膚、呼吸器、胃腸反応が起こることがある。

注意事項
予防措置として、アニスの精油を吸入する前に耐性テストを行うことを推奨する:15秒間吸入し、30分待つ。

1~5mLのアニスシード精油を摂取すると、吐き気、嘔吐、痙攣、肺水腫を引き起こす可能性がある。

アネトールには弱い変異原性がある。

エストラゴールおよびその代謝物の一部は、マウスで発がん作用(主に悪性肝腫瘍)を引き起こすことが報告されているが、EMAは入手可能な文献から、成人の場合、エストラゴールを含む生薬製剤を推奨治療用量で短期間摂取しても、重大な発がんリスクはないと結論づけている。幼児、妊娠中の女性、授乳中の女性は、エストラゴールへの曝露を最小限にすべきである。

相互作用
果実やエッセンシャルオイルとの相互作用は報告されていない。

テキストのコピーはできません。