Angelica archangelica L. アンジェリカ

根(Angelicae archangelicae radix)。ヨーロッパ薬局方では、Angelica archangelica L (A. officinalis Hoffm.) の根と根茎を丸ごと、またはカットして注意深く乾燥させたもので、精油の含有量は乾燥した薬剤に対して2mL/kg以上とされている。

全草や果実も一般的に使用されている。

主な成分
– 根と根茎:

エッセンシャルオイル(0.2-1%)、特にモノテルペン(α-とβ-phellandrene、α-とβ-pinene、limonene、p-cymene、myrcene、δ-3-careneなど)、セスキテルペン(α-copaene、bisabolol、bisabolene、β-caryophyllene)、大環状ラクトンに富む。

クマリン類(プレニルクマリン:オステノール、オストール;フラノクマリン:アンゲリシン、ベルガプテン、インペラトリン、キサントトキシン、プソラレンなど;ジヒドロフラノクマリン:アプテリン、アークアンゲリシン)。

シトステロール、フラボノイド、フェノール酸、脂肪酸、タンニン、ショ糖、デンプンも含む。

– 果実: 精油(0.5-1.5%)は豊富なフェランドレンとフラノクマリンを含む。

薬理作用
根:芳香性の苦味。コミッションEは以下の薬理作用を認めている:胃分泌促進、鎮痙、胆汁分泌促進。

抗変異原性、抗潰瘍性、肝保護作用(抗酸化作用に関連)、抗増殖作用、抗腫瘍作用、細胞毒性作用。

マウスにおいて、A. archangelicaの根から得られる精油は、様々な薬剤によって誘発される痙攣に対して抗痙攣活性を有する。この作用は主に精油に含まれるモノテルペン類に起因し、グルタミン酸作動性伝達とGABA作動性伝達の調節によるものと考えられる。

アンゼリカの果実に含まれるフラノクマリンであるインペラトリンは、動物における電気ショック誘発けいれんの試験でも抗けいれん活性を示したことから、てんかん発作の治療薬としての可能性を評価することを目的とした研究の開発に関心が持たれている。

インペラトリンはまた、in vitroでいくつかのがん株において抗発がん・抗増殖作用を示した。また、抗凝集作用、肝保護作用、抗炎症作用もある。GABA-トランスアミナーゼを不活性化し、脳内のGABA濃度を高める。

アンゼリカ果実のジクロロメタノール抽出物は、単純ヘルペスウイルスI型とコクサッキーウイルスB3に対して抗ウイルス効果を示した。

食用として栽培されている。茎は食用に、果実はリキュールに利用される。

効能・効果
ESCOPと欧州委員会Eは、消化不良(軽度の胃痙攣、消化不良、鼓腸、満腹感)、食欲不振、気管支炎の治療にアンゼリカの根の伝統的な使用を承認している。欧州委員会Eは、利尿剤や発汗剤としてのこの植物と果実の一般的な用途は証明されていないとみなしている。

また、不安症、不眠症、頭痛、月経困難症に、リューマチ、神経痛、創傷、皮膚潰瘍に外用される。

アーユルヴェーダでは、アンジェリカの根は中枢神経障害、特にてんかんの治療に用いられる。

用法・用量
ESCOPでは、成人および高齢者に対し、1日1回の服用を推奨している:

– 粉末または点滴で3~6g。

– 液状エキス(1:1、25%エタノール):1.5~6mLを3回に分けて服用する。

– チンキ剤(1:5、50%エタノール):1.5~6mLを3回に分けて服用する。

4~10歳の小児:2~3g/日の製剤、10~16歳の小児:3~4g/日の製剤。

コミッションEはまた、精油の用法も追加している:1日10~20滴。

禁忌事項
薬剤に対する既知の過敏症。

副作用
記載なし。

注意事項

アンゼリカの根は欧州評議会で食品香料として認められており、米国ではGRAS(Generally Recognised as Safe)として認められている。

新鮮な植物は光感作性であり、乾燥植物は接触皮膚炎(再発性小水疱性皮膚炎)を引き起こす可能性がある:手袋を着用して取り扱うこと。

8-メトキシプソラレン(8-MOP、キサントトキシン)や5-メトキシプソラレン(5-MOP、ベルガプテン)などの直鎖状フラノクマリンには光毒性があり、紫外線Aに曝露すると皮膚反応を引き起こす可能性がある。また、A. archangelicaに含まれるフラノクマリンに関連するリスクに関するEMEAのディスカッションペーパーによると、8-MOPと紫外線の組み合わせがヒトに対して発がん性があることを保証する十分な証拠がヒトと動物にあり、関連するデータはないが、総合的な評価では、5-MOP単独でもヒトに対しておそらく発がん性があるとしている。

フラノクマリンに関しては、上記で引用したEMEAの文書を考慮すると、ハーブ製剤に含まれるフラノクマリンの1日あたりの総摂取量が15g以下であれば、消費者にリスクをもたらすことはない。フラノクマリン類の1日平均食事暴露データに基づくと、ハーブ製品を介した1.5mgのこれらの化合物は、全体的なリスクに寄与しないと考えられる。1日あたり1.5mgを超えるフラノクマリンを含む製剤については、詳細なリスク/ベネフィット評価が必要である。

精油を用いた毒性試験が実施されており、LD50は2,000 mg/kg以上である。

相互作用
記載されていない。

Don`t copy text!