Deutscher Arzneimittel-Codexによると、乾燥した薬剤に対して、ピロガロールとして表されるタンニンを少なくとも2%含有しなければならない。
主成分
エラグタンニン(10%)、ナフトキノン(ジュグロン、ヒドロジュグロン)、フラボン誘導体(ヒペロシド、ジュグラニン、ケルセチン)、フェノール酸(カフェ酸、没食子酸)、アスコルビン酸(1%)。αピネン、βピネンを含む微量のエッセンシャルオイル。
果実には、ビタミンE、葉酸、メラトニン、数種の抗酸化ポリフェノール、多量のオメガ3脂肪酸が含まれる。
薬理作用
クルミの葉は、タンニン、フェノール酸、キノン類が治癒、防腐、抗炎症メカニズムにより皮膚の修復を促進するため、主に皮膚科疾患に使用される。
伝統的に、止瀉薬、血糖降下薬、止血薬、治癒薬、抗潰瘍薬、防腐薬として使用されてきた。
ほとんどのin vitroおよびin vivo研究では、実験レベルで抗糖尿病作用が確認されている。葉の水抽出物はα-アミラーゼを阻害し、炭水化物からのグルコースの放出を遅延させ、腸管吸収を遅らせ、結果として食後血糖値を低下させる。果皮のメタノール抽出物はin vitroでヘモグロビンの糖化を阻害し、抗酸化作用を有する。葉のメタノール抽出物はPTP1B活性を阻害することによりグルコースの再取り込みを改善する。
果実とそのオイルは、予備研究で興味深い抗酸化作用、脂質低下作用、神経保護作用を示した。
クルミの様々な成分、特にジュグラニン、ジュグロン、ウロリチンには興味深い抗腫瘍の可能性があります。
効能/推奨
ESCOP、欧州医薬品庁(EMA)および欧州委員会Eは、軽度の皮膚炎症および足と手の過剰な発汗に対する葉の局所使用を承認している。
いくつかの臨床試験でクルミの葉の抗糖尿病活性が実証され、基礎血糖値とグリコシル化ヘモグロビン値が低下し、インスリン血症が増加した。61人の2型糖尿病患者(基礎血糖値150~200mg/dL、グリコシル化ヘモグロビン[HbA1c]7~9%)を対象とした無作為化二重盲検プラセボ対照試験において、verum群の患者は葉粉末100mgを含むカプセルを1日2個、3ヵ月間摂取した。標準的な抗糖尿病療法(メトホルミン、グリベンクラミド、栄養療法)は両群とも維持された。ベースライン時と3ヵ月後に、基礎血糖、インスリン、HbA1c、コレステロール、トリグリセリド、HDL、LDLを測定した。さらに、アンケートで治療に対する総合的な満足度を評価した。ベースライン時およびプラセボ群と比較して、ベースライン時の血糖値、HbA1c、コレステロール、総トリグリセリドの有意な低下が観察された。クルミ群の患者はプラセボ群の患者よりも治療に満足していた。クルミ製剤の治療開始時に軽度の下痢が1例見られた以外は、副作用は観察されなかった。
果実から採れるオイルを1日15mL、90日間摂取することで、特に2型糖尿病患者の高脂血症抑制に有効であることが示されており、総コレステロール、トリグリセリド、LDL、総コレステロール/HDL分画を有意に減少させ、HDL値を増加させる傾向がある。
用法・用量
ESCOP、EMA:
– 軽度の皮膚炎症の治療:1回4~6gを200mLの水に煎じ、1日2~4回湿布する。
– 過度の発汗の場合:1回4~6gを200mLの水に溶かし、1日2回、30分以内に局所に塗布する。
コミッションE
乾燥葉2~3gを水100mLで煎じたもの、または同等の製剤。
その他伝統的に使用されている用量:
– 葉:煎じ薬、水150 mLに5 g。
– 粉末:200mg、1日1~3回。
– 果実:食用。
– クルミ油:5 mL、1日3回。
禁忌
開放創および広範囲の皮膚病変。閉塞治療として使用しないこと。
副作用
報告されていない。
使用上の注意
妊娠中、授乳中、小児に対する安全性は確立していない。
相互作用
報告されていない。