学名:Rumex crispus
葉。地域によっては果実も用いる。
主成分
シュウ酸とシュウ酸塩を多く含む。アントラキノン(エモジン)。微量のエッセンシャルオイル タンニン(7-15%)。フラボノイド:ケルセチン、没食子酸、カテキン、ケンフェロール、ビテキシン。鉄塩 (1.5%)。ビタミンC, β-シトステロール.
薬理作用
腸管運動活性化,抗炎症,抗酸化,ビタミン,鉄分補給.タンニンの存在により、腸壁を刺激物から保護し、吸収を防ぐ性質があると考えられる。腸管内腔への水分と電解質の分泌を抑える。出血を止める
効能/推奨事項
コミッションEによる評価を受けていない。
抗貧血剤、再石灰化剤、ビタミン剤、去痰剤、毛細血管保護剤、食前酒、利尿剤、止瀉剤、局所止血剤として広く使用されている。
現在は使用されていない。便秘、下痢、貧血、回復期、風邪、インフルエンザの治療薬として、また慢性皮膚疾患(湿疹、乾癬など)の「鎮痛剤」としてよく使われていた。アントラキノン誘導体を含むため、軽い下剤効果がある。タンニンを含むため、収斂剤(下痢止め)としても使用できる。セルビアでは古くから性病の治療に用いられ、「血液浄化剤」と考えられている。トルコでは、その果実の収斂作用が赤痢の治療に用いられている。試験管内でも生体内でも抗酸化作用があるが、肝臓保護や抗酸化剤としての利用を裏付ける臨床結果はまだない。フランスでは、にきび、歯肉の炎症、虫刺されの治療に適応がある。
ポソロジー/使用方法
一般的な使用法:
煎じ薬:カップ1杯につきデザートスプーン1杯、1日2杯。
禁忌
シュウ酸塩を含むため、シュウ酸結石症。不整脈、心不全、肝臓や腎臓に問題がある場合は推奨されない。
副作用
高用量は嘔吐、下痢、排尿障害を引き起こす可能性がある。
注意事項
食品への摂取は避ける。
中毒は胃腸症状として現れる:吐き気、嘔吐、疝痛、下痢。重症の場合、重篤な低カルシウム血症、代謝性アシドーシス、急性腎不全または肝不全(腎臓および肝臓への結晶塊の蓄積と中心小胞体壊死による)を引き起こし、死に至ることもある。治療には、摂取に早期に気づいた場合の胃排出と対症療法が含まれる。